2021-11-26
田舎にいくと畑のとなりに小さな小屋があってそのスペースにポツンと野菜が置いてある風景を目にすることがありませんか。
近くにいくと並べられた野菜のとなりに箱だったりざるが置かれて一個100円などと書かれた段ボールの切れ端がある。
無人で収穫した野菜を販売しているのです。
改めて新型コロナウイルス禍を受けて「非接触」を重視する消費者が増えたこともあり無人販売が注目されています。
練馬区では練馬区産の食材を気軽に味わってもらおうと、とれたての野菜や果物など買える自動販売機を同区役所の1階に設置したという。(読売新聞より)
練馬産農産物ねり丸直売所と可愛らしいキャラクターがついた自動販売機です。
確かに最近では自動販売機でもかわったものが増えてきました。
紙おむつだったり、ギョーザだったり、しょうゆだったり、ラーメンだったりと種類は豊富。
大田区でも丸山製麺の「ヌードルツアーズ」なる24時間買えるラーメンの冷凍自販機が大人気です。
自販機をみて海外でも少し治安が悪い地域の人からすると日本は平和だと思われるそうですが、路上に自販機を設置していることは金庫をむき出しに置いていることと同じで不用心だと…
なるほど、確かにそう考えると日本は平和なのかもしれませんね。
さあ、11月もまもなくカウントダウン。師走にむけて一気にスピードアップです。今日も元気に頑張ります。